【ネタばれ注意!】心に刺さった漫画の名言、名場面、名コマ、名話を紹介します。買った漫画も随時レビューします。【おおよそ毎日更新!】
スポンサードリンク
最新記事
プロフィール
名前: 軽部えめ
職業: 月給もらって働いてます
趣味: マンガを読む
自己紹介:
ライフワークみたいなブログです。
少しでも多くの方に、漫画を手に取っていただけら幸いです。
職業: 月給もらって働いてます
趣味: マンガを読む
自己紹介:
ライフワークみたいなブログです。
少しでも多くの方に、漫画を手に取っていただけら幸いです。
リンク
相互リンク募集中 ご希望の方はtwitterまで
ブログ内検索
3月23日に読んだ漫画
☆もやしもん 13巻(完結) 石川雅之
足掛け10年、 堂々の最終巻「もやしもん」を読みました。
始まったときは、まだ大学生だったなぁ・・・、
この漫画に高校のときに出会ってたら、間違いなく農大に行ってたなぁ・・・、とか思ってたなぁ。
(いや、今も「銀の匙」に中学の頃に出会っていたら、農業高校行ってたかも、とか思うけどw)
というわけで、数ある漫画の中でも思いいれのある漫画なので、この最終巻、非常に感慨深かったです。
特に、昔懐かしいキャラたちが最後にちょろっと登場しまくるのですが、そのシーンが見ると、キャラクターの物語や読んでいた当時の自分の思いでとかが混ざってちょっと涙腺がやばかったです。流石はキャラを大事にする石川先生です!
また、今回は限定版を購入しましたが、限定版にはなんと沢木たちが過ごした1年のカレンダーがついてきます!
このカレンダーを一枚ずつめくっていくと沢木たちが経験した事項が時系列になって記載されていて、これもまた色んな思い出が蘇ってきて、涙ものでした・・・。
また、限定版のもう一つのおまけに13巻のネーム本がついてきます。ネーム本なので、漫画の骨組みが書かれているだけで、よほどのファン以外は必要ないかと思いますが、こそっと今後のもやしもんのことがネームの中に混ぜ込んであったので、買った人は探してみるのもいいかと思います。
お金に余裕のある方は、今巻は是非、限定版をおススメします!
いやぁ、もやしもん終わっちゃったなぁ・・・。
もやしもん、最後まで説教くさかった!
けど、そんな説教くさい漫画がもう終わってしまうなんて寂しい限りです。
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
管理人のみ閲覧可
管理人のみ閲覧可
カテゴリー(50音順)
アーカイブ
カレンダー
軽部の本棚を見てみよう!
スポンサードリンク